谷津干潟で野鳥観察
会社でいつもお世話になっている方に野鳥観察に誘っていただきました。
13:00に落ち合って、南船橋駅を出発。
歩くとすぐにビルに囲まれた湿地が広がります。


谷津干潟はラムサール条約にも登録されており、沢山の生き物を見ることができるようです。自然観察センターもあり、いたるところに野鳥の紹介板や観察小屋がありました。
https://www.seibu-la.co.jp/yatsuhigata/
今回は冬を過ごすためにロシアやシベリアから飛んできたカモなどの野鳥を観察することを目的にして、干潮の時間をはさみながら、写真を撮り、ゆっくりと干潟を周回しました。センターに引きこもってた時間含め、延べ4時間程度。十分に観察と写真を撮ることができました。







----------
越冬してきた鳥の他に周辺の木々や干潟にポピュラーな鳥たちを確認!!
こちらはレタッチして、トリミングして、現像。
時間がそれなりに食われたので作品調でお届けします。








レタッチしながら感じていたのですが、やっぱりうぅーん。大口径の超望遠レンズ欲しいわ!!今の持ち合わせですと鳥の世界じゃなかなか勝負はできないですね!!
でもお金もないので。そして割かし思ったよりは綺麗になったので。今の時点ではこれで良しとしますか。ご馳走様でした!!連れて行ってくださってありがとうございまする。
----------
帰りは、谷津駅の近く「あきた」でしっぽり。
日本酒ときりたんぽ、その他おさかなで一杯。
くはぁ。この時期の熱燗はたまらないぜ!!
会社の仲間について情報交換と、会社の悪口を聞いてもらった(笑)
----------
久しぶりにお外に出て、散歩して。飲んで。楽しい一日でした

【今回伺ったところ】 谷津干潟:https://www.seibu-la.co.jp/yatsuhigata/ 季節料理あきた:https://www.hotpepper.jp/strJ000200346/ 【参考資料】 野鳥手帳:https://torinoe.net/topics/topics-724/ 写真だけではなく、イラストも豊富。種類もそこそこで分かりやすい!! 干潟のセンターで購入しました。
